夏の登山におすすめの山特集

冬に比べて夏のほうが登山初心者にはおすすめです。

冬の寒さや雪の対策は登山上級者でも大変で、危険がたくさんあります。

夏にしか登れない名峰や高山植物を楽しめる山など、特に夏の季節におすすめの山を紹介します。

夏の登山がおすすめの理由

標高が上がるほど涼しく

日本の夏は湿度も気温も高くなるため外国よりも暑いんです。

熱中症などにならないように、夏の間は家にずっといる方も多いのではないでしょうか。

しかし、山は街中にいるよりも涼しいんです。

また、標高が上がるほど気温は下がります(標高1,000m上がると気温が6℃下がると言われている)。

真夏でも、標高1,000mを超えるような山の上では20℃以下になることも多いです。

避暑地に行くと思って、涼を求めて山に行くのもおすすめですよ。

注意点

夏の登山でも、天気は急変します。雨水が肌に長い時間接していたり風に吹かれたりしていると、あっという間に体温が下がります。特に風の強いときには、襟元から雨が吹き込みやすく、普通に雨具を着ているだけだとすぐに雨具の内側も濡れてしまうため、雨具のフードを調整して防ぎましょう。

装備が身軽で、色んな山に登れる

冬の間は、標高が3,000m前後の日本アルプスや富士山、緯度の高い北海道の山などは雪が降り積もります。

雪解け後の夏しか登山に向かない山も多いんです。

しかし、そうした大きな山々も夏では、アイゼンなどの特別な装備なしで大丈夫です。

夏は登れる山の選択肢が多いので、好きな山に挑戦できる季節です。

尾瀬(至仏山)

標高山頂所在地山域最高気温(6月‐8月)最低気温(6月‐8月)
2,228m群馬県みなかみ町・利根郡片品村尾瀬周辺17.7℃6.9℃

初心者から登れ、山頂からは大パノラマ

燧ケ岳とともに尾瀬のシンボル的な存在がこちら、尾瀬の至仏山。

オゼソウやホソバヒナウスユキソウなど貴重な高山植物に恵まれ、標高2,228mで日本百名山にも選出されています。

また、花の百名山としても知られています。

登山のレベルとしては初心者から初級者に適した山です。

尾瀬ガ原の西端に位置し、東の燧ヶ岳とともに尾瀬を代表する名山です。

山頂の眺望は360°の大パノラマが広がり、景鶴山、平ヶ岳、谷川連峰、日光連山なども望めます。

所要時間は往復5~6時間。1泊2日も可能。

最短で約5時間ほど

最短で往復する場合は、鳩待峠〜至仏山ピストンコースがおすすめで、所要時間は5時間ほどになります

周回コースで約6時間ほど


鳩待峠〜山の鼻〜至仏山の周回コースですと所要時間は往復6時間ほどです。

鳩待峠からは緩やかで展望のよいコースがあり、鳩待峠から頂上までは所要2時間40分です。

山ノ鼻から頂上までは、所要2時間30分です。

日帰りでも歩けますが、1泊2日の行程で尾瀬ヶ原まで足を延ばすのもおすすめです。

登山時期に注意!

至仏山では高山植物保護のため残雪期に登山道の閉鎖期間が設けられています(5月初旬〜6月下旬)。山開きは例年7月1日です。山開き後も植生保護のため、ルート外は歩かないように注意しましょう。

【茨城】筑波山

標高山頂所在地山域最高気温最低気温
876m茨城県・つくば市つくば市北端25℃20℃

紅葉が楽しめる低山の百名山

日本百名山と日本百景にも登録されています。百名山の中で最も標高が低い山で初心者の方にもおすすめです。

標高は低いですが、登山コースの途中で通るブナ林はとても良い雰囲気です。

紅葉がきれいで、夏も良いですが春と秋には、花や紅葉が色づくためさらにおすすめなので、登山適期は3月~5月と9月~11月です。

歩行時間は2時間半ほど

主な登山行程

①【出発地点】御幸ケ原→②男体山→③立身石→④展望所→①御幸ケ原に戻る→⑤女体山→

⑥大仏石→⑦弁慶茶屋→⑧つつじケ丘高原→⑨つつじケ丘バス停

電車で行く場合は、宮脇駅から「筑波山ケーブルカー」を利用して、御幸ケ原(山頂駅)からスタート。

「自然研究路」に入って進み、左側の登山道を進むとすぐに「男体山」の山頂に到着できます。

山頂からは関東平野を眺める壮大な景色を楽しむことができます。

登山道を戻り、道しるべを参考に右の「自然研究路」に入ります。

歩き始めると、立身石があります。道のりは階段や高低差があるため、気持ちの準備が必要です。

しばらく歩くと「展望所」が見えてきます。

その後、御幸ケ原に戻り、最高峰の「女体山」を目指して出発します。

鉄塔が立つ道を登っていくと女体山に到着し、山頂からは霞ケ浦、関東平野、富士山、太平洋まで見ることができます。

山頂から「つつじケ丘」に向けて下っていくと「大仏石」があります。

奇岩がたくさんある下り道をさらに下っていくと「弁慶茶屋」があります。

樹林の中を進んでいくと視界が広がっていき「つつじケ丘高原」に到着します。

さらに歩いていくと「つつじケ丘バス停」に到着します。

筑波ふれあいの里

近くにある「筑波ふれあいの里」では、農業や工芸を体験できます。そば打ち、こんにゃく作り、バーベキュー、キャンプも楽しむことができるので、お子さん連れにもおすすめです。実習館とコテージで宿泊することも可能です。嬉しいことに実習館には温泉もあります!利用には予約が必要のため、電話で予約してから利用しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA