登山初心者におすすめの山

「山に登りたい!」と思っても、初心者でも登れる山がどこにあるのか、わかりませんよね。

ノボル
ノボル

筆者も、最初の登山では比較的登りやすい山をチョイスしましたが、それでも相当きつかったことを覚えています

筆者も、最初の登山では比較的登りやすい山をチョイスしましたが、それでも相当きつかったことを覚えています。

最初の山選びを間違えてしまうと、想像以上に体力が持たなかったり、難しい道のりに直面して大変な思いをしてしまうこともあります。

また、景色があまり良くなかったり、山と登山の魅力を知るより早く、嫌な体験をしてしまうかもしれません。

この記事では初めての山歩きにオススメの関東近郊の山を厳選してご紹介します。

【東京】御嶽山(みたけさん)

Mt. Mitake.jpg
, CC 表示-継承 3.0, リンクによる

基本情報

歩行時間2時間40分
日程日帰り
技術★☆☆
体力★☆☆

都内で自然を満喫できる

御岳山は、東京都の一番西、青梅市にある標高929mの山です。

都心から車で1時間半ほどで東京とは思えない自然に包まれることができます。

四季を通じて豊かな自然に触れることができ、子どもからお年寄りまで誰でも気軽に散策できる山として親しまれています。

山頂にある武蔵御嶽神社には、ケーブルカーで参道手前まで行ってから、約330段の階段を上ってたどり着くことができます。

自然をもっと楽しみたいという方は、ロックガーデン周遊コースまで歩くのがオススメです。

東京とは思えない、マイナスイオンたっぷりの苔むした森の中を歩いて癒されると人気です。

ノボル
ノボル

ただし、紅葉シーズンは混雑するので注意しましょう

ロックガーデン

ロックガーデン

山といえばハイキング!という方におすすめしたいのは、御岳山の渓谷に造られた散策路「ロックガーデン」です。

「七代の滝」と「綾広の滝」という2つの滝を結んで1.5kmほど続き、苔むした岩石や草木に囲まれながら、御岳山の渓谷を歩みます。

七代の滝

ケーブルカーの駅からも近く、初心者でも歩きやすいため、御岳山で一番人気のハイキングコースです。

高さ10mの迫力ある姿が人気の「綾広の滝」は、神様を祀り滝行も行われるパワースポットでもあります。

・ロックガーデンは、雨の日やその翌日は水が増えているので十分に注意してください。

・長尾平から「七代の滝」を経ないでロックガーデンに行くルートもあり、このルートのほうが簡単なためおすすめです。

御岳山へのアクセス

車の場合

御岳山へはケーブルカー出発駅である「滝本駅」へ向かい、「滝本駅」からケーブルカーを利用して「御岳山駅」を目指すのが一般的です。

カーナビの目的地は「御岳登山鉄道 滝本駅」にするのがおすすめです。

高速を利用する場合は、中央道の八王子ICで降り、国道411号、都道経由で約60分ほど。

圏央道利用の場合は青梅ICで降り、国道411号、都道経由で約40分ほどです。

御岳登山鉄道「滝本駅」の近くには、タイムズの駐車場と、ケーブルカー滝本駅直結の「滝本駅駐車場」があります。

こちらのサイトが行き方を分かりやすく紹介しているので、参照ください。

電車の場合

最寄り駅はJR青梅線「御嶽駅」です。

そこから西東京バスにてバス停「御岳駅」から乗車し、「滝本駅」に到着します。

電車でのアクセス詳細は京王のHPを参照ください。

御嶽山の詳細情報

登山適期:3月~12月

標高:御岳山929m

高低差:100m

歩行距離:8km

トイレ:御岳山駅、御岳山、日の出山

水場:無し

施設:茶店

連絡先:青梅市観光協会(0428ー24ー2481)

【東京】高尾山

基本情報

歩行時間2時間40分
日程日帰り
技術★☆☆
体力★☆☆
コースタイム

スタート:高尾山口駅ー(17分)ー山上駅ー(35分)ー薬王院

ー(25分)ー高尾山ー(25分)ー稲荷山コース分岐

ー(40分)ー琵琶滝ー(30分)ー高尾山口:ゴール

アクセス

電車:新宿駅から京王高尾線に直通する特急か準特急に乗り終点の高尾山口駅で下車。

京王八王子行の場合、北野駅で高尾線に乗り換え。

JR中央線の高尾駅を利用の場合は、京王高尾線で高尾山口まで1駅乗車。

:圏央道高尾山ICから約2km。高尾山口駅脇に駐車場。ここが満車の時は、国道20号線沿いの民間の駐車場を利用可能。

ケーブルカーやリフトで難所をショートカット

霞台までは1号路と呼ばれる舗装道路を登る方法と、高尾山ケーブルカーか、エコーリフトを利用する方法があります。

ノボル
ノボル

1号路だけは24時間歩くことの可能な登山道になっていますが、登り勾配がきつく、初心者だと、かなり疲れてしまう可能性があります。

ケーブルカーか、リフトを利用すると、このキツイ難所をショートカットすることができます。

もし、自然を感じたいのであれば、エコーリフトがおすすめです。

清滝駅から山上駅まで約12分間、リフトからの景色を楽しめます。

天狗焼きやビアガーデン

山上駅から霞台までは5分ほどです。

霞台にはケーブルカーの高尾山駅があり、喫茶店などもあります。

名物は甘くておいしい「天狗焼き」です

展望台は、夏には山上のビアガーデンとして利用できるスポットです。

霞台を抜けて簡易舗装の道を進むと、子どもに人気な「さる園」があります。

そのまま歩いていくと、不思議な形のタコ杉があり、さらに進み浄心門を通り過ぎます。

ノボル
ノボル

道の両側には灯篭が立ち、厳かな雰囲気が漂っています。

左に男坂と言われる108段の階段が見えてきます。

ちなみに、この108という数字は人間の煩悩の数を同じと言われています。

右に見えるのが女坂と言われる巻き道で、どちらを歩いても、権現茶屋前で合流します。

薬王院

もみじ屋を過ぎると薬王院の山門前に到着します。

この山門をくぐると、みやげ物を売る店などが並んでいます。

ここを抜けると右に登る階段があります。

そのうえに、真言宗智山派の関東三大本山に数えられる薬王院があります。

山頂への道

きれいな山道に入ると、山頂への道がはじまり、休日はかなり混雑します。

引き続き歩いていくと、トイレが入っている大きな建物が見えてきます。

休憩用の東屋や、ビジターセンターの前を進むと高尾山の西端に到着します。

山頂は広場のように広々としていて、リラックスできる空間となっています。

ノボル
ノボル

ここから、天気が良ければ富士山も眺めることができます

休憩ポイント

山頂東端の山頂標識の裏手に広場があり、ここが休憩できる場所としてうってつけです。

ノボル
ノボル

眺めも良いので、ここでお昼ご飯を食べるのもおすすめです

ただ、休日は混雑する可能性が高いので、あらかじめ想定しておきましょう。

高尾山の詳細情報

登山適期:3月~12月

標高:599m

高低差:400m

歩行距離:6km

トイレ:清滝駅、薬王院、山頂下

水場:山頂(水道)

施設:ビジターセンター、茶店

連絡先:八王子市観光課(042ー620ー7378)

【東京】三頭山(みとうさん)

歩行時間3時間
日程日帰り
技術★☆☆
体力★☆☆
コースタイム

スタート:檜原都民の森バス停ー(25分)ー鞘口峠

ー(50分)ー三頭山中央峰ー(10分)ームシカリ峠

ー(40分)-大滝休憩小屋ー(45分)-檜原都民の森バス停:ゴール

アクセス

電車:新宿駅からJR中央線で立川駅へ。青梅線に乗り換え、拝島駅へ。

そして五日市線に乗り換え武蔵五日市駅で下車。

武蔵五日市駅から西東京バスで数馬まで行き、無料の連絡バスで「都民の森」に到着。

クルマ:中央自動車道上野原ICから県道35線、国道20号線、県道33号線を経由。

甲武トンネルを抜け、檜原街道都民の森駐車場に到着。

三頭山の登山コース

スタート地点は「檜原都民の森バス停」か駐車場からになります。

トイレや飲食店、お土産物店、自動販売機が並んでいます。

トイレの前を「森林館方面」へ舗装された道を進んでいきましょう。

森林館の下のトンネルを抜けていくと、鞘口峠(さやぐちとうげ)への道が見えてきます。

三頭ノ大滝(みとうのおおたき)は森林館下のトンネルには入らず、手前で階段を上った地点から伸びています。

上り勾配に注意

森林館を過ぎると、山道に入ってきます。

道は整備されていますが、上り勾配がきつくなっている箇所があり、注意が必要です。

この辺りは長い間、手つかずの自然が残っているので、他の山とは一味違った自然環境を楽しめます。

進んでいくと、丸太の階段が現れ、正面にはウッドデッキのテラスが見えてきます。

ノボル
ノボル

このウッドデッキで休憩してから後半に備えましょう

鞘口峠から三頭山へ

鞘口峠からは三頭山に向かう道導に沿って進みましょう。

階段状の急な登りが始まりますが、短い距離になります。

ノボル
ノボル

無理しないようにゆっくり進んでいきましょう

この登り道が終わると、少しなだらかな尾根道に続いていきます。

三頭山山頂へ

尾根道は、かなり整備されているので歩きやすくなっています。

分岐が多くなってくるので、道標に注意しながら歩いていきましょう。

ノボル
ノボル

また、木の根っこが露出している場所も多くなってくるので、足元にも気をつけましょう

地面も粘土質で滑りやすくなっているので、こちらも注意してください。

標高1500mの標識を右へ曲がると三頭山東峰に到着します。

板敷の見晴台があり、御前山方面が展望できるテラスが設置されています。

見晴台から中央峰へ

見晴台から尾根道を少しだけ進むと中央峰に到着し、1531mの山頂標識が建てられています。

ノボル
ノボル

ただ、休憩できそうな場所ではないので、記念撮影後は先に進みましょう

木々の間を抜けていくと小さな広場のようなスペースがあります。

テーブルも2台あるので、空いていればここで昼食をとることができます。

眼下には奥多摩湖を臨むポイントで、日あたりも良好です。

ノボル
ノボル

ここで体力を回復させて下山に備えましょう

三つの山頂で最も広いのが西峰です。

一旦下って、御堂峠に下り、丸太の階段を登り返すと、西峰に到着します。

ノボル
ノボル

ただ、テーブルや椅子などがないため、ここでランチを取るのであれば、レジャーシートが必要です

ここからも天気が良ければ、富士山も見ることができます。

プチ情報

アクセスには時間が掛かるので、マイカー向きの山です。

駐車場の収容台数は約100台(無料)。

朝8時から開き、7月後半~8月は18時まで駐車可能。

11月中旬~3月中旬は17時で閉まります。

それ以外の期間は17時30分に閉まります。

三頭山の詳細情報

登山適期:4月~11月

標高:1531m

高低差540m

歩行距離:5km

トイレ:登山口、森林館、大滝休憩小屋

水場:無し

施設:休憩小屋、飲食店(登山口)

連絡先:檜原都民の森(042ー598ー6006)

【山梨】高川山(たかがわやま)

歩行時間3時間
日程日帰り
技術★☆☆
体力★☆☆
コースタイム

スタート:初狩駅ー30分ー男・女坂分岐ー50分ー男坂と合流

ー10分ー高川山ー45分ー林道出合ー20分ー古宿

ー25分ー田野倉駅:ゴール

アクセス

電車:新宿駅からJR中央線快速で高尾駅へ。ここで普通電車に乗り換えて初狩駅へ。

新宿駅から京王線を利用する場合は、高尾駅から中央線の普通電車で初狩駅へ。

新宿駅からJR中央線の特急を利用する場合は、大月駅で下車して普通電車で初狩駅へ。

クルマ:基本的にクルマ対応の山ではありませんが、大月駅周辺の駐車場を利用ことは可能です。

山梨の霊峰、秀麗富岳12景のひとつ

ノボル
ノボル

駅前から10分ほど歩くと人里離れた登山道になっていきます

山梨100名山にも選定されている、誰でも登れる山が高山です。

富士山の好展望地としても有名で、駅から山頂まで1時間30分ほどで登れます。

高川山の登山コース

初狩駅を出たらそのまま進み、最初の十字路で右へ進むと、角に高川山の道標が立っています。

細い道を歩いていくと、右に少し下る道があります。

ここを下って中央本線の線路をくぐったら左へ進みます。

そのまま道なりに進むと小さな自徳寺橋に出ます。

15分ほど歩くとヒノキ林が見えてきて、だんだんとアカマツの木々が増えていきます。

男・女坂の分岐

林道を歩き進んでいくと、右側にトイレが見えてきて、すぐに男・女坂の分岐に到着します。

男坂や女坂から登るルートもありますが、最もアプローチしやすいのは王子石ルートになります。

この分岐を直進すると、ヒノキ林に入っていき、なだらかな上り道が始まります。

ノボル
ノボル

10分ほど歩くと、傾斜がきつくなるので、ゆっくり登っていきましょう

さらに進むと堰が造られたあたりに日あたりの良いエリアが広がっているので休憩に適しています。

ここからは、細い道が続き、斜面を巻くようにして登っていきます。

少し登っていくと、小さな台地が見えてきますが、展望はありません。

標高976mの山頂へ

アカマツ林から斜面を巻くように登っていくと、左から女坂が合流します。

さらに歩いていくと男坂とも合流します。

道標の後方には、雄大な富士山を見ることができます。

すぐに直線的な道になり、勾配がきつくなっていきます。

雑木林の急坂を登ると標高976mの高川山山頂に到着します。

山頂の景色

高川山山頂は狭く、混雑していることが多いです。

方位盤があり、富士山や南アルプス、大菩薩嶺、丹沢山塊、導志山塊などが見えます。

ノボル
ノボル

山頂南側の一段下にちょっと広い場所があります

高川山の詳細情報

登山適期:3~6月、9月~12月

標高:976m

高低差:580m

歩行距離:7km

トイレ:初狩駅、登山口、田野倉駅

水場:無し

施設:無し

連絡先:大月市産業観光課(0554ー20-1829)

【山梨】九鬼山(くきさん)

歩行時間3時間
日程日帰り
技術★☆☆
体力★☆☆
コースタイム

スタート:禾生(かせい)駅ー15分ー愛宕神社ー35分ー稜線合流点

ー45分ー九鬼山ー25分ー紺屋休場

ー20分ー猿橋駅への分岐ー40分ー田野倉駅:ゴール

アクセス

電車:新宿駅からJR中央本線特急を利用します。

大月駅で富士急行線に乗り換え、壬生駅へ。

大月駅まで各駅停車を利用する場合は高尾駅で乗り換え。

新宿駅~高尾駅は京王線を利用することも可能です。

クルマ:禾生駅、田野倉駅周辺には登山者用の駐車場はありません。

クルマで行く場合は、大月駅周辺の駐車場を利用しましょう。

大月駅から富士急行線に乗ります。

富士山を展望てき、明るく、解放感のある低山で、登山ルートは複数あります。

ノボル
ノボル

初心者から上級者まで楽しめ、鉄道ファンも楽しめる穴場な山です

九鬼山の登山コース

禾生駅を出たら駅前を通る国道139号線を渡り、左へ進みます。

ノボル
ノボル

この辺りは交通量が多いため、気を付けながら歩道を歩きましょう

小学校を過ぎて朝日川にかかる落合橋を渡ってから右に進みましょう。

煉瓦で造られたアーチ形の落合水路橋をくぐります。

橋から離れて、民家の間を抜けると、右に分岐する道に当たりますが、そのまま直進して愛宕神社まで行きます。

さらに細い登山道を10分ほど登ると、左下にリニアモーターカーの実験線が見えます。

アカマツの林を抜けて、ジグザグな登り道を進むと広めの林に入っていきます。

ノボル
ノボル

この辺りが比較的休憩しやすいエリアとなっています

愛宕神社から30分くらい歩くと稜線に出てきて、ここから尾根道に進んでいきます。

だんだんと勾配がきつくなってくるため、体力に気をつけながら歩いていきましょう。

展望の良い稜線から山頂へ

急勾配の登りが終わると、河口湖方面や中央自動車道を眼下に見える「天狗岩」と呼ばれる場所に出ます。

そこからすぐ、富士山を眼前に見られる富士見平に到着します。

ノボル
ノボル

木製のベンチが設置されているので、眺めを楽しみながら休憩できるエリアです

富士見平から数分で九鬼山山頂に着きます。

山頂は広くなっていて、北西には山並みが広がり、雄大な景色を見ることができます。

ノボル
ノボル

ここにもベンチが設置されています

休日など混みあって休憩場所がない場合もあります。

そんな時は、富士見平まで戻るか、下山しながら25分ほど歩くと紺屋休場という場所で休憩できます。

かなり広く、眺望も良いので、調理道具なども、使いやすい場所です。

九鬼山の詳細情報

登山適期:4月~6月、9月~11月

標高:970m

高低差:570m

歩行距離:7km

トイレ:禾生駅、田野倉駅

水場:無し

施設:無し

連絡先:都留市観光協会(0554ー43ー1111)

【山梨】国師ケ岳(こくしがたけ)

歩行時間2時間45分
日程日帰り
技術★☆☆
体力★☆☆
コースタイム

スタート:大弛(おおだるみ)峠ー45分ー前国師ケ岳

ー30分ー北奥千丈岳ー35分ー国師ケ岳ー15分ー前国師ケ岳

ー夢の庭園ー25分ー大弛峠:ゴール

アクセス

電車:新宿駅からJR中央本線に乗り、塩山駅下車。

大弛峠までの公共交通機関はないので、タクシー利用となります。

塩山駅から1時間30分ほどです。

クルマ:中央自動車道勝沼ICから国道411号線、140号線、県道210号線を経由して大弛峠を目指します。

大弛峠にトイレ併設の無料駐車場があります。ただ、駐車数は少ないので、混雑時には林道の側道に停めてください。

「国師ケ岳」は標高2500mの奥秩父山塊の核心部分です。

下山時に行くことができる「夢の庭園」ではシャクナゲや高山植物がみられる場所です。

ノボル
ノボル

奥秩父の最高峰で、北奥千丈岳と富士山の展望で有名です

国師ケ岳の登山コース

大弛峠は国師ケ岳とは別に金峰山の登山口となっています。

この二つの山に登る人も多いですが、歩行時間が8時間を超えてしまうので、初心者の方には、かなり疲れてしまいます。

ノボル
ノボル

ですので、最初は国師ケ岳に登ってみて、経験を積んでから金峰山に登るのをおすすめします

国師ケ岳の標高

国師ケ岳の登山口から山頂までの高低差は250mで、高尾山よりも小さい高低差です。

ただ、高尾山と難易度は異なってきます。

国師ケ岳は岩が多く、高尾山のように道が舗装されていません。

また、大きく違うのが標高です。

高尾山の599mに対して、国師ケ岳の標高は2592mなので、約2000mの差があります。

そのため、自然状況、環境が大きく異なってきます。

山頂の気温も8度ほど違います。

さらに標高2000mを超えるため、高山病の危険性もあります。

ノボル
ノボル

なので、こうした山の特性を認識しておくことが大切です

体調を整えておくことや、天候が悪い時には決して無理をせずに引き返すことも大切です。

また、登山開始予定時刻の1時間前には大弛峠に到着し、高所に体を慣らすことも重要です。

樹林帯から明るい稜線に

大弛峠から、目の前に立つ大弛小屋へ行きます。

登山口はこの小屋の脇から始まっていきます。

丸太で組まれた階段を登っていきます。

樹林帯に延びる道は、所々で大きな岩を避けながら登ることになります。

ノボル
ノボル

木道が敷かれているので、そこから外れないように注意しましょう

10分ほど歩くと夢の庭園への分岐に出ます。

ここを左へ歩くと前国師ケ岳へ向かっていきます。

すると、すぐに再び夢の庭園への分岐に当たります。

ここを直進して前国師ケ岳へ向かいましょう。

樹林帯に延びる道を進むと、上空がだんだん開けてきます。

国師ケ岳の山頂へ

前方の岩に標識が見えてくると、ここが前国師ケ岳になります。

ここからは、北東、南西方面の景色が開けていて富士山も見えます。

ここから少し下りが続いていきます。

緩やかな勾配が、急勾配になってくると国師ケ岳の山頂に到着します。

国師ケ岳の詳細情報

登山適期:7月〜10月中旬

標高:2592m

高低差:250m

歩行距離:2.5km

トイレ:大弛峠

水場:無し

施設:大弛小屋

連絡先:山梨市観光協会(0553ー22−1111)

大弛小屋(090ー7605ー8549)

【神奈川】箱根旧街道

歩行時間2時間
日程日帰り
技術★☆☆
体力★☆☆
コースタイム

スタート:箱根湯本駅ー45分ー奥湯本入口バス停

ー35分ー須雲川バス停ー15分ー旧街道入口

ー25分ー畑宿バス停:ゴール

アクセス

電車:新宿駅から小田急線の急行で小田原駅へ(1時間30分ほど)。

ここで箱根登山鉄道に乗り換え、箱根湯本駅で下車(15分ほど)。

他にも、新宿駅から特急でも箱根湯本駅に行けます(1時間30分ほど)。

:周回、ピストンでもないため車には向いていません。

ただ、車の場合は小田原市街か箱根湯本駅周辺に有料駐車場があります。

さまざまな旧街道、古道が交差する箱根。

その中で、江戸時代の石畳が復元されたのが箱根旧街道です。

箱根旧街道の登山コース

箱根湯本駅から、土産店が並ぶ商店街を進んでいきます。

「滝通り温泉郷」の大きな看板が見えてきたら、左に入り、早川にかかる湯本橋を渡ります。

そして、弥栄橋を渡り、須雲川沿いを歩いていくと温泉宿が並ぶエリアに到着します。

温泉宿「天成園」の敷地内には、玉簾の滝という箱根で有名な滝があるので、鑑賞におすすめです。

さらに進むと、旧東海道に出ます。

目の前には奥湯本入口バス停が見えてきます。

旧東海道からさらに進む

右に温泉旅館を見ながら歩いていきます。

ノボル
ノボル

この辺りは車の通行は少ないですが、安全第一で歩道を歩きましょう

さらに歩くと箱根新道の須雲川ICがある場所に到着します。

右には立派な神社が、進行方向には二子山が見えてきます。

道が下りになると、大天狗山神社が見えてきます。

道路の左には駒形神社と鎖雲寺もあります。

ノボル
ノボル

遊歩道の入り口にはトイレがあるので、利用しておきましょう

ここから山道に入っていくので、靴紐など確認しましょう。

江戸時代の石畳

須雲川自然探勝歩道に入っていきます。

沢から離れて、ヒノキの林を登りますが、すぐに登りは終わり、東京電力の畑宿発電所前で右に降ります。

小さな橋を渡って、林を登っていくと遊歩道の入り口に当たります。

ノボル
ノボル

ここから石畳の道が始まっていきます

江戸時代の石を使っていて、歩きながら歴史の趣を感じられます。

ただ、やはり石は土の道よりも滑りやすいので、雨の時などは特に注意して歩きましょう。

箱根旧街道の詳細情報

登山適期:3月〜12月

標高:400m

高低差:290m

歩行距離: 5.5km

トイレ:須雲川バス停、畑宿

水場:無し

連絡先:箱根町総合観光案内所 0460ー85ー5700

小田急電鉄 03ー3481ー0066

1 COMMENT

アバター かねつきじいさん

山の名前(名称)にはふりがなを付けた方がよいですね❗みたけさん、おんたけさん等。他には吾妻山、四阿山など同じ漢字でも読み方が異なる例はかなりあります。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA